2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 taka-P 006-HG&FGシャアザク わりと無理やり HGのスジボリも「まぁできた」というところにしておきまして FGに話を戻していきたいと思います。 で、そのFG、 ポーズとかを「写真で」見る限りは、 まぁ、こうやってる限りは「サクッと問題なく」 塗装に取りかかれるような […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 taka-P 006-HG&FGシャアザク 覚えたら使いたがる~スジボリその9 前回の投稿でケガキ針のスジボリは 「そろそろ引き際」っぽいことを書きました。 「いやぁ、あとココなぁ」ってな所もないわけではないのですが もうキリがないので 「やっぱりココは外せない」と考えるようならやるとして(やるのか […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 taka-P 006-HG&FGシャアザク 模倣~スジボリその8 ジワジワでも進めていればいつかは完成する 的なことを前回書いて己を奮い立たせてきたところで 継続していきましょう。 スカートは後でタガネとか入れる予定ではありますが 現段階でかなり「空き」が目立っているような気もしていた […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 taka-P 006-HG&FGシャアザク はかり方~スジボリその7 5月になりました。 5月になってしまいました・・・ 去年7月後半にシャアザク取りかかってもうすぐ10カ月 色々いじったりはしましたが 仕事が遅いにもほどがあるだろ。 としながらも 今年1発目の投稿で 今年の目標は「とりあ […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 taka-P 006-HG&FGシャアザク 意外と目立つ~スジボリその6 「袖付きズサ」の時にも似たような事態を経験しましたが、 やはり今回もこの問題は避けて通れないようです。はい、 スジボリをやるにあたりまして 作業内容はほぼ同じなのに、量が多いから日数かかるうえに「変化がわかりにくい」ので […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 taka-P 006-HG&FGシャアザク 似て非なるもの~スジボリその5 FGシャアザクのスジボリが「まぁ一段落」したところで、 いよいよHGにも彫っていきます。 現段階でFGに彫ったところはこんな感じ。 直立のポーズでスジボリをできるだけ強調して撮影。 全く同じにはならないでしょうが基本的に […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 taka-P 手パーツを考える会 握ったら~なんか持つ手その1 また言い訳から入らないといけないことになってしまいました。 やっぱりね、社会人がプラモデル作るにあたって、 「時間は自分で作るもの」的な考えをある程度までは持っていたつもりなのですが 今回良くも「良くも」ちょっと時間を作 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 taka-P 006-HG&FGシャアザク ちょぼっとしたヤツ~スジボリその4 いろいろ覚えつつもジワジワ進めていきますよ。 タガネだけにこだわることなく目に付いたところは 線も彫ります。 あらかじめ、こういうの印刷して鉛筆で線描いてみたりはしていたのですが、 「思いつき」で加えたりすることも多々あ […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 taka-P 006-HG&FGシャアザク タガネ初導入~スジボリその3 ちょっと触った程度ではありますがタガネの練習もしたところで いよいよFGシャアザクに使ってみたいと思います。 練習したといっても こんな「きれいな平面」ばかりです。 シャアザクは曲面が多いぶんやはり不安はあるので 最初は […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 taka-P 備品 幅の広い凹んだ「なんか」~タガネ FGシャアザクのスジボリやってる最中で、 実験台とする以上は「色々試してみたい」的なことを書きました。 で、今回久々に工具を購入しました。 FUNTEC社のすじ彫りカーバイト。 まぁ、ひろくは「タガネ」と呼ばれているもの […]