2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 taka-P 007-バウンドドック 威力デカい スジボリの「線」はケッコウな形でできました。 でもモールドはまだやる余地があるかもしれません。 ってなところで まぁ、あれです。 せっかく「シャアザク」の時に覚えたのだし スジボリカーバイトで「ちょっと太めのミゾっぽいや […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 taka-P 007-バウンドドック 「線」はできたと バウンドドックのスジボリも大詰め、 前回で足のデザインが じぇんじぇん思いつかなくてどうしよう? ってなところから それでもどうにか「スネ半周」分考えて彫ることができました。 デザインのデキとかまわりの評価とかはここでは […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 taka-P 007-バウンドドック かける2?いや4? まぁ、ちょっとプライベートでいろいろ 楽しんだ忙しかったことにして 水面下でやってた「手パーツ」を記事に したけど中途半端すぎたのでとりあえず完成にこぎつけた ってな流れで、そこそこな日を稼・・・ かけて構想を練りました […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 taka-P 手パーツを考える会 課題は残るが完成と~なんか持つ手その4 まぁ、ここまでやっちゃったので、 なんとか 「このカタマリ」を 完成というカタチに持って行きたいと思うのでありますよ。 両方の手を作っておいてから モデルの切断面に合わせて、極力近いところでノコギリで切りまして、 ジョイ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 taka-P 手パーツを考える会 正しい持ち方?~なんか持つ手その3 さて、現在制作中のバウンドドックが 色々プライベートで遊びすぎ・・忙しく 全然進んでいなかったことの対処としまして 水面下でチクチクと 「フリーザ様ベースでなんか持つ手」を 作ってるやつを、 まぁ、けっこう中途半端なとこ […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 taka-P 手パーツを考える会 一木造~なんか持つ手その2 いつもダラダラ5日程度ごとに更新している私も たまにはプライベートで色々起こったりもします。 はい、 バウンドドックのスジボリ、まったく進められませんでした。 今回は飲み食いしてるゴチソウの写真を撮り忘 失礼しました。 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 taka-P 007-バウンドドック 目が「そっち」で慣れてきた 丸かったりイビツだったり、 量のわりにはそれなりに悩まされた「両肩」もどうにかしまして、 上半身仕上げにかかりたいところです。 ということでウデに取り掛かりたいところなのですが、 左腕です。 どういうわけかフレームのみの […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 taka-P 007-バウンドドック 規則性が見いだせない 前回の検証におきまして 2色をまたいでスジボリ延長 | 仕事がおそいタカペニョッソスのプラモ活動記 (shigoto-osoi.com) (特に対照差が大きい)違う色をまたいで延長したスジボリは私好みの結果にならない と […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 taka-P 007-バウンドドック 2色をまたいでスジボリ延長 さて、前回バウンドドックアタマのスジボリをやる際に ここまで色の対照差が際立ったパーツが密着している 機体を今までスジボリしたことがありませんで、 どうしたものかと悩んだあげく 色の境目を延長して直線を彫ってみたら これ […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 taka-P 007-バウンドドック 想定できなかったのか しばらく同じ作業が続きそうですが どんどんスジボリしていきましょう。 スカート、フタ(もう左腕「フタ」認定です)、ムネときて アタマに取り掛かります。 このアタマ、エイリアンみたいに後頭部が長いです。 そして複雑な曲がり […]