2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 taka-P 007-バウンドドック 中は空洞ですが 前回、 試しにプラ板貼ってモールドにしてみました。 変形する機体であることを考えると、 そのギミックに支障をきたすようなところにはもちろん貼れませんし 少量でもわりと「引き際」感が漂っていましたが、 もうちょっとだけ「い […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 taka-P 007-バウンドドック 練習したからには これまでに覚えたモールドを色々手掛けてきましたが、 もうちょっとだけ。 少し前の練習でもやりました プラ板とかチョロチョロ貼ってみたいと思います。 プラ板をはるという作業自体は 「袖付きズサ」の時にも「エングレイビング的 […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 taka-P 007-バウンドドック わかりにくい 現段階でまだ 0.5mmと1mm の2本しか持っていませんが 「スジボリよりも太めの溝を作る」ための工具として導入した FUNTEC社の「スジボリカーバイト」 この手の工具はメーカーさんごとに アッチがイイだコッチがイイ […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 taka-P 007-バウンドドック 失敗箇所に合わせる 気になって他が手につかないところまできていた「やらかし」も なんとか元に戻しました。 そんなところで気持ちビビっていますが せっかく覚えたスキルなのです。 「ちょっと幅のあるミゾ」コレもうちょっとやってみましょう。 ヤレ […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 taka-P 007-バウンドドック 放っておけない 前回、「スジボリカーバイト」で底面を整えようと ゴリゴリやりすぎて底を貫いてしまい、 それでもなんとか体裁を整えようと いっそ底を削り取って「そういうカタチ」にしてしまおうとしたのですが どうにも気に入らないわけで、そう […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 taka-P 007-バウンドドック 威力デカい スジボリの「線」はケッコウな形でできました。 でもモールドはまだやる余地があるかもしれません。 ってなところで まぁ、あれです。 せっかく「シャアザク」の時に覚えたのだし スジボリカーバイトで「ちょっと太めのミゾっぽいや […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 taka-P 007-バウンドドック 「線」はできたと バウンドドックのスジボリも大詰め、 前回で足のデザインが じぇんじぇん思いつかなくてどうしよう? ってなところから それでもどうにか「スネ半周」分考えて彫ることができました。 デザインのデキとかまわりの評価とかはここでは […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 taka-P 007-バウンドドック かける2?いや4? まぁ、ちょっとプライベートでいろいろ 楽しんだ忙しかったことにして 水面下でやってた「手パーツ」を記事に したけど中途半端すぎたのでとりあえず完成にこぎつけた ってな流れで、そこそこな日を稼・・・ かけて構想を練りました […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 taka-P 手パーツを考える会 課題は残るが完成と~なんか持つ手その4 まぁ、ここまでやっちゃったので、 なんとか 「このカタマリ」を 完成というカタチに持って行きたいと思うのでありますよ。 両方の手を作っておいてから モデルの切断面に合わせて、極力近いところでノコギリで切りまして、 ジョイ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 taka-P 手パーツを考える会 正しい持ち方?~なんか持つ手その3 さて、現在制作中のバウンドドックが 色々プライベートで遊びすぎ・・忙しく 全然進んでいなかったことの対処としまして 水面下でチクチクと 「フリーザ様ベースでなんか持つ手」を 作ってるやつを、 まぁ、けっこう中途半端なとこ […]