記憶にございません

パーツが多い分
ゲート処理もめっさ多いことはよくわかりました。
とはいえ、

進めているとジワジワと「パーツを取りつくしたランナー」が出てきています。

そこはどんどん進めていきましょう。
割愛しますが上半身もできまして、
下半身作っていきます。

足先です。
と―ぜんですがここでもデカいです。
カッティングシートのメモリで約11cmあります。

バウンドドックもデカいですが
横幅もボリュームがある分さらにデカいように見えてしまいます。
などと感心していると

あ、やべ・・・
ちょーしに乗って「足の裏パーツ」をバッチリハメてしまいました(TT

これ外せるのか・・・・?

かなり慎重にカッターでコジコジしまして

どうにか外せました。
1個15分くらいかかりました。
あれだけ「気を付けないと」って最初から構えていたのに
ちょーしに乗るとすぐコレです。
とりあえず外せたから「まだいい」としておきまして

モモからスネです。変形機構で何だか複雑な作りになっています。

ある程度仕方のない箇所もありますが、一応浅めにしておきましょう。
浅めにしていると

バッチリハメないと取り付けられないようなところが出てきますが
もはや想定の範囲内です。
変形機構を試すことはもう諦めているのでそこは
紛失しないようにだけ注意しておきます。
このサイコガンダムmk2、ホントにパーツの色分けが細かくて


塗装もデカールもなしでココまでデキちゃってるのに感心します。

・・・ゲート処理はそれだけいっぱいですが・・・(^^;

それなりにカタチがみえてくると色々比較はしてみたくなるもので、

バウンドドックの足です。当時「足だけでザクよりデカい」と
なかなかな衝撃を受けましたが

え?ヒザ?
今回ザク「ヒザ」です。
もともとデカいことはわかっていましたが写真にするとインパクト強いです。

そうなるとね、

からの、

こう。
いやぁ、テンション上がります。
「なんとか人型として見えるところ」までもっていくことができましたが
まだシールドとリフレックタービット、それを立てるスタンドが残っています。
仮組全部できたらここにバウンドドックも並べてみたいものです・・・・

・・・って、アンダーバストのパーツをくっつけられないから

寝た状態での比較になりそうとか言ってなかったか・・・?

やべ、いつの間にかハマってる・・・・

っていうことは中の「外すの苦労しそうなヤツ」もバッチリ・・・

いやいや、「いつの間にか」っておまえが具合見たいからハメたんじゃね?

正直そんな覚えがありません。

確かに写真みたいな置き方で保管していましたが、
重みでハマっちゃうとはさすがに考えにくいです。

わざとらしくはありますがホントに覚えがありません。

・・・まぁ、なってしまったものはしかたがありません。
後々苦労するのは受け入れるとして
今この具合を楽しんでおきましょう。

足の裏だってどうにかなったんです。
慎重にやれば対処できると思いたいところです。

どうせなら全部バッチリハメて変形機構も試

ダメです!

とりあえず人型は楽しめた具合を見ることができたとしておいて
次回こそ仮組を(仮組をな)仕上げていきます。

残りはシールド「他」ちょっと

そこはさすがにできるだろう・・・・と思いたいな・・・

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です