「浅め」でやります

「ええもん」いただきまして

まぁまぁいいテンションで突入したサイコガンダムMK-2なのですが

そんなおり・・・プライベートでまぁ色々ございまして

じぇんじぇん進めることができませんでした。
とはいえ

0.00…「うん」パーセントとしても

進捗はゼロではないので、チョロッとやっていきましょう。
前回の投稿最後で

「仮組」の段階でいつもと違う「警戒感」が漂っていたりしています。

なんてことを書きましたが、

仮組みでキッチリハメてしまうとバラすときエライことになる。

ってなウワサを聞いております。
まぁ、直前の作品がデッキの面積がめっさ広い

空母(しかも3段)だったし、それなりにやらかしては
デカいパーツはヤバいことを学習した直後です。

今回は「変形する」ので、本当はその辺の具合も見たいところですが
壊れることと比べたらそうは言っていられません。

ということで、説明書通りにいくとまずは顔からでして、

デカいパーツに限らず「ちっさいパーツ」も取り付けを「あさめ」にしておきます。

黄色いやつも奥までグイッと入れてしまうとヤバそうな予感です。
これくらいならカッターでほじくれば傷付けずに出てきます(実験済み)。

ちなみにこれは「後頭部」でして、ここから

「顔」です。ピンクの「目」はシールじゃなくてパーツです。
パーツだけでココまでデキるんだったら

これ要るか?
と思ってしまいそうです。
まぁ、そこは後々考えるとしまして、

さっきの2つをくっつけて横の「ホッペタパーツ」を取り付けると
こんな感じになりまして
アタマは横幅3cmくらいでしょうか?
そこへ来て、この横の「仮面」みたいなのも取り付けまして

こう。
からの、

ツノ取り付け。
ホッペタの「排気口」か「スラスター」にも見えなくもない
「白っぽいトコ」のズレ具合を見ればわかるとは思いますが、
「バチッ」と深く取り付けずに浅く「すぐ外せるように」しています。

それでも、塗装なしでココまでできてしまっている所に驚きます。

そして、

バンダイエッジ。

パッケージには

対象年齢8才以上

とあります。もちろん安全に配慮したもので悪いことではありません。
むしろあるべきカタチだとは思います。

だがしかし、私は8才以上(オッサンな)ですし

家に8才以下の子供はいませんので

今後そこはそれなりに対処していきたいと思っていたりします。

で、まぁ、

順番通りにいけば「次は違うトコ」やっていくのですが、
そこは置いといて、

半壊バージョンの顔も付いているのでそれも仮組。
引きちぎれた動力パイプとか伸びてて、
付け替え用とかではなくコレ単体です。

で、

引きちぎれた動力パイプの先っぽ。
芯線(中の銅線?)がチョロッとだけむき出ているやつを

ゲートと勘違いして切ってしまいました(TT

説明書で「切り取り注意」って表示あるのに(赤丸)

これを

「動力パイプそのもの」を切っちゃだめよ

という意味と勘違いしてしまいました。
写真(黄丸)の先っぽ極わずかにピョコっと出ているのを見たときの

「頭抱えたくなる感」がコレ書いててよみがえります。

まぁ、見たとこどうにかできそうなので修理しましょう。

ドリルで穴を開け

細く削ったランナーを挿しこんで

適度な長さで切断。
コレ書いている時点で写真見てて気付いたのですが、

引きちぎれている状態なのに切断面がミョーにキレイ

なのが目に付いたので、次回までには
カッターで雑に削ってみたいと思います。

かなり見えにくいですが、一応削り取ってしまった部分の修正はできたとしましょう。

冒頭で「進んでいない」と書きましたが、
この頭2つの「仮組み」しかできませんでした。

どうにか時間の捻出をしたいところではあります。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です