いただきモノ3段活用
完成した「ランベア」も
ひとしきり愛でまして、
心機一転
次の作品に取り掛かりたいと思うのであります。
ただでも仕事の遅い
このタカペニョッソス、いつまでも止まってはいられません。
ということで、次は
「このページよくここまで続いたな」と思うくらい
記念すべき「10作目」です。
ここ2作品
船もいいなぁ
などと思いながらも、
ちょっと「人型」が恋しくなっている今日この頃、
ランベア作っている間に「親戚にして心の友」からいただきました。
「現在制作中」に出しちゃっていますが今回は
HG「サイコガンダムmk-2」やっていきたいと思います。
記念べき10作目に相応しくなかなかにBIGなやつです。
・・・・いや・・・・
「いただきました」って・・・もらったの?
買ったんじゃなくて?
いただきました。
田舎じゃどこ探してもまったく手に入らな
いただきました。
いや、結構いいお値段だったような
いただきました。
とまぁ、
3段活用で「なかなかの運を使い込んだ」感がありますが
私の人徳(うるせーク〇が)
人徳ある「友」に感謝しつつそのへんありがたく「満喫したい」と思います。
で、実際にいただいた時に
実物見て
まずこのデカさにビビります。
いや、これ、え?・・・あ・・・
な感じで、わりと本気でビビりました。
たまたま資材保管用に残していた「HGバウンドドック」の「箱」と比較しても
このデカさです。
ちなみに「mk2じゃないサイコガンダム」のパッケージは
バウンドドックと同じ大きさ(だったはず)です。
楽しみと同時に「不安感はない」というと噓になります。
箱を開けてみますと
やっぱりそのサイズが必要だったのでしょう。
と―ぜんというかなんというかギッシリでございます。
いやいやそれでもフクロ開けて広げてみたら案外・・
・・・あれ?コレはもしや‥‥
はい・・・あれです。
写真一枚では収まりませんでした。
さすがにまさかとは思うけど「使わないパーツ」が案外・・・・・
さすがですバンダイさん
「存在するけど使わない」のは9個だけ
というべきでしょう。
つまり、
こんだけたくさんパーツがあって「かつ」失敗は許されません。
さてそんな中、再度パッケージ写真
こんな「赤とか黄色のガラ」があちこちに散りばめられている状況を見るにつけ、
前作の「ランベア」滑走路のデカデカでそれなりに苦労した分、
この「赤や黄色のとこ」でなんかヤベー状況になるんじゃね?
的なところを想像していたのですが、
その辺、「全部パーツでやっちゃう」みたいで
デカールは
え?これだけ?
「機体」あんなにデカいのに?
目と・・・なんか噴射口の穴・・・かな?
思っていたより全然少ないのです。
もしや・・・
今回はデカールに困ることはないかも・・・・
いやいや、コーションマークはオリジナルで貼ると考えると・・・・
それでも、現段階で「デカデカ(デカいデカール)」はない。
なんでしょう?この感覚・・・
ちょっと「やべぇボス(ここではランベアの滑走路線)」倒して経験値手に入れた後で
次に出くわしたヤツに
「あん時よりマシ」的な感覚が今頭の中で走り回っています。
まぁ、と―ぜんですが気は抜きません。
ってな所で今回は「仮組」の段階で
いつもと違う「警戒感」がすでに漂っていたりしています。