今回「は」これで

前回の最後で

現段階で、残っているのは

・全体のスミ入れ
・「搭載武器」と「アンテナっぽいやつの下部」接着
・チョロッとだけデカール
・つや消しトップコート

・・・なんかまだいっぱい作業が残っている感じで書いてしまいましたが
実際は

・全体のスミ入れ(線は多いけどスヌーカそのものが小さい)
・「搭載武器」と「アンテナっぽいやつの下部」接着(くっつけるだけ)
・チョロッとだけデカール(実質6枚だけ)
・つや消しトップコート(関節とかもないので作業は一瞬、乾燥を待つだけ)
あと双尾翼を塗装してませんでした。

とまぁ、1個増えちゃいましたがカッコ書きみたいな状況なので
あわよくば前回の投稿でメカコレスヌーカ完成させるつもり
と思っていたのも事実ではあります。

下手な言い訳はこのくらいにしておきまして
とにかく仕上げにかかっていきましょう。

前述のとおり

双尾翼(っていうらしい。タテの2枚組尾翼)

思いっきり忘れていたので、とにかく塗装を仕上げてしまいます。
下地の黒を塗った状態ですがこの部分、
ランベア本体にも使われていない「スヌーカ」独自の色で、

ガイドでは
・マルーン(ワインレッド)50%
・ブルー40%
・コバルトブルー10%

となっております。
わりと濃いムラサキって感じでしょうか?
幸いにも手元にどれもありまして

ってあれ?
「マルーン」だけアクリジョンです。
同じ水性でも性質が違うらしく、なんか

・乾燥が早い遅い
・塗装が落としやすい落としにくい

とかあるようでしてネットでは

「混ぜて使えません」

的なことが書いてありました。

はい、そんなことも知らずに「水性」ってだけで購入してました(TT

これ「シャアザク」の時(約3年前)に使ったやつです。
わりと生きています。

・・・・水性は水性なんだしなんとかならんのか?

混ぜたらどうなる?
どうせなら買う前に少量で試してみてもいいでしょう。

というわけでちょっとだけ実験。
ちょっと垂らした段階で「ブルー」が「マルーン」に入り込んでいるようです。

ワンチャンいけそうな・・・・

調色棒でまぜてみましたが、

なんか大丈夫っぽいです。(推奨はしませんよ)

ただ、ちゃんとガイドっぽい色になっているので、

今回「」これで行ってみましょう。
(なにが今回「は」だよ。「使わないで」って書かれてた真溶媒液を
水性塗料でやってみたりお前そんなのばっか・・・あーあー聞こえませ)

ということで

乾燥を待ってマスキング外し。塗装具合は全く問題なさそうです。
ただね、本体にピッタリくっつけてもちょっとだけ接続部分が見えるようで
なんか赤丸のところがすごい不格好です。
ここだけ「本体色」にしないといけません。
具合を見ておいてよかったということにしておきましょう。

修正直後の写真を撮り忘れたので、
もういろいろやっちゃったヤツの写真になっちゃいますが接続部分は筆で修正。
取り忘れのせいで後述するはずの施工済みのやつが写真で出ちゃってますが
そんなことは気にせずに進めていきます。
今度こそ塗装はこれで完了となるハズで、
全体のスミ入れやっていきましょう。
水性ふき取りタイプのガンダムマーカー黒でやります。
やっぱり目立つ上面から

右半分だけスミ入れ。
いや、やっぱ違いを楽しみながらやりたいじゃないですか。

堪能したら当然全部やります。

下面もこう。
このふき取り水性ガンダムマーカー、実にありがたい存在です。
全体的にスミ入れたところで

兵器と先頭のトゲみたいなのを接着。
一気に完成が見えてきたような気がしましたが

よくよく見ると、

双尾翼と噴射口にもモールドがありました。

黒に近いムラサキっぽいのと黒なので
エナメルのダークグレーでやるのですが、
だいぶ古いヤツでして

ちょっとだけ水分残ってるがさすがにこれはムリか?
と思いましたが溶剤でどうにか溶けてくれました。
噴射口のところは
スノボのハーフパイプみたいな形状だからか、
塗料がアレだからなのかはわかりませんが
シューッと流すのがうまく行かなくて

ほとんどウォッシングぎみに塗りたくってから拭き取り。

と―ぜんと言えばと―ぜんですが拭き取ったらいい具合になりました。

双尾翼の方は平面なのでシューッと流れてくれます。
漏れてる所は拭き取りまして

ちょっとピンボケですが線は際立っているかと。
デカールも完全に場所が決まっているし「全部でちっさいの6枚」なのでサッと貼りました。
ランベアの滑走路みたいな苦労はそこにはありませんでした(^^;
残すところはつや消しトップコートでして、
そのためにまだキャノピーはマスキングを外していません。
戦闘機だし可動部分や関節を気にしないでいいのである程度一気にできるのですが、
この作業のたびにアタマによぎる

6年前の惨劇に警戒しながら2回に分けて吹き付け。

キャノピーのマスキングを外して完せ・・・
すいません、ホントはマスキングちょっとだけはみ出ていたので
ガンダムマーカーの黒を重ね塗りしてごまかしました。

「メカコレスヌーカ」はコレで完成としましょう。
反省会は「全部」できた時にやるとしまして、
次回から、いよいよ

計42機のヤツラに取り掛かります。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です