目前にして
さて、突発的な手直・・・エクストラミッションも
華麗に(!?)こなしまして
残すところはスミ入れとつや消しトップコートでしょうか?
なんだよその書き方・・・
とはいえここまで「区切り」が見えちゃうとさ・・・
・・・わかるな・・・
・・・やってしまいましょう。
もちろんスミ入れから行きます。
横面はこんな具合でして
「ヤマト」に比べてもそんなに多い感じはしません。
しかし底面は
ちょっとわかりにくいですが
なかなかのモールド量です。
うちゅー人が外装パネルを組んだらこんな感じになる
という想像と思えば「そうなのか」と納得してしまいそうな
まぁ、奇抜なアレです。
そしてこれはこれでカッチョいいです。
多少なりとも的な大きさで黒立ち上げの下地を残すようにはしましたが
ちょっと不安はあります。
こんな感じで、量は多いですが
スミ入れは「チョッ」と付けたら
「シューー」っと流れて行ってくれるので
さほど手間ではありません。
わりとサクサク進みまして
チョーシに乗っててまた写真を撮り忘れました。
段階的な違いがわかるようにしたかったのですが仕方がありません。
スミ入れからつや消しトップコートを吹きまして
スタンドを差し込むところには溶剤がかからないようにティッシュ詰め込んでいます。
上の「スミ入れ前写真」に比べて
まぁまぁいい感じに「色が落ちたモールドくっきり」ということにしておきましょう。
横面も
こんな具合でして、
写真赤丸の「アングルドデッキの先にあるなんか」の「ヒダヒダなところ」が
多少不安でしたが、
半乾きくらいで軽く拭き取ったらいい感じになってくれましたので
結果オーライということにしておきましょう。
これを
職人的な勘が研ぎ澄まされてきている
・・・と思いたいところです。
とか言ってるそばから
・・・あれ?
上の写真の後ろの方・・・・
ヒビいってる!!
・・・・しまった・・そうだった・・・。
ここらへん、接着もなしにそのまま組んだだけです。
そしてスミ入れでそのままエナメル系塗料流しました。
塗装していないところに入り込んだようです(TT
それで塗装していない裏側からの破壊・・・?
ほぼ6年前にやった
内部から破壊 | 仕事がおそいタカペニョッソスのプラモ活動記
同じことやっちゃったようです。
・・・「自分への戒め」でコレを貼る日が来ることになろうとは・・・・(TT
しかし、しかしです、
その言葉は認めるとしまして、そのうえで「現実を直視」しましょう。
コレ直す?
もう、ある程度接着しちゃってる状態での
「ヒビ」パテ盛って消してからの再塗装、
しかも黒立ち上げ、周りのパーツはほとんど外せない。
ですが、
できないか?
といわれると「ワンチャン・・・」って答えてしまいそうなレベル・・・
うーん・・・
もう一個使っていい?
このまま「戒めとして残す」か
それとも「ネタにす、修繕カテゴリーとはいえスキルアップを試みる」か
もう少し考えたいと思います。
でね、
ここは置いとくとして(置いとくのか)
ここだけ可動なので別に分けてスミ入れとトップコートやりまして、
もちろん取り付け。コトここに至りましては
迷っている「アレ」除いたら
「ランベア本体」は完成と見ていいのでは・・・あ、
艦橋の窓(なんかオレンジっぽい色)塗ってませんでした。
大丈夫です。
課題がその都度増えようが1個1個解決していけば
いつかは完成・・・するはずなのです。
でもね、
ここで「とりあえずの完成」を逃したと思うと
ちょっと気分転換したい気にもなります。
なので、次回
もしかしたら「スヌーカ達」やるか
それともこだわって「艦橋窓」やるかは
その時の気分で決めたいと思います。
どっちにしても「全体的な完成」には近づくものと思いたいなぁ。