エクストラミッション2つ

なにが「エクストラミッション」だよ。

「手直し」と言えよ。

しかも2つってオマエ・・・・

まぁ、発生しちゃったものはもちろんネタにし
見過ごしたくはないので、そこやっていきましょう。

デカールも完了しまして

写真で見る限りはなかなかいい感じ。
後はつや消しトップコートで

少々色落ちを見せつつ落ち着いた感じにしたい

所なのですが、

ちょっと今までと違う「面倒なところ」があるようでして、
この3段空母、組んでしまうと

滑走路の部分が思いっきり重なって奥まで吹きつけが届かないので
先に「滑走路だけ」トップコート吹いてしまう必要があります。

回数分けてやらないといけない分、手間ではありますが
作業自体はそれほど難しくなないかと思いながら

その前に最上段以外の「内側カベパーツ」も再び設置していきまして、
トップコートを滑走路面に吹き付け

写真では「色が落ちすぎたか?」感がありますが、
まぁ、表面が目立つ上2段(写真では下部2枚)はそれなりに

適度な色落ち具合

に見えるので、そこはよしとしておくとして
写真を撮り忘れてしまいましたが

件の「それなりに目立つ」2段目先端真ん中の太い白線デカールが

なんか気泡がいっぱいできてる・・・

やっぱり「アカン俺式」で貼ったデカールでは接着が甘いだろうし
トップコートの溶剤でも入り込んだのでしょうか?

んー、なんだか
模型じゃない本物の自動車「窓」のスモークを貼る際に
大失敗して「空気が入りまくった」ような感じ、というのが近いでしょうか?
ちっとも嬉しくありませんが
反省材料として、写真は残しておきたかったと悔やまれる現象です。そして、

安直に、

指で押し出すことできないかな?

などとやってしまった結果、

ホゲェーーー!
なんか「割れまくって」しかも「歪んで」しまいました。
もちろんここ、バッチリ目立つところです。
まぁ、赤丸の下の塗装デロデロもなかなかアレですが、
さすがにこの赤丸内部は見過ごしたくありません。

MISSION1開始です。

細長い直線なんだし削って塗装できるか?

しかし、細い箇所だし下手なマスキングしたら隣のヤツまではがれたり・・・・

・・・その時はその時で「塗装で直す」と考えましょう。

とはいえエクストラミッション「3」は要りません。
コトは慎重に運びます。

とりあえずこの割れて歪んだデカール剥がすか・・・。
マスキングテープを上から貼ってベリッとやったら・・・

トップコートの溶剤で溶け込んだのか全然歯が立ちません。

やりすぎると滑走路のグレーな塗料まで剥がれるんじゃないか?

という危機感を持ちながらも、もう少し粘着力のあるセロテープでやると

それでもこんなレベル。
後、歪んで蛇行している所だけはかなりしんちょうにカッターで切り落として修正しました。
このままマスキングして塗装?
いや、

もうちょっとだけリスクを取りまして、
滑走路のグレー部分に触れないように紙ヤスリで削ってみますと

これ以上は「無理」と判断。
若干凹凸がありますが「厚めに塗って和らげる」としてマスキング開始。

コッチ側はそれなりに幅があるのでそのまま貼ってもどうにかなります。
問題は反対側で隣の太いヤツとの間が

5mmチョイ

くらいしかありません。
マスキングテープの幅を4mmくらいに切って

なかなかハラハラしましたがとりあえず貼れています。

紙からセロテープを幅2mm程度だけはみ出させて貼ったヤツを
4mm幅のところから2mmの粘着部分がはみ出ないように貼り付け。
ちょっと手が震えました。
マスキングはどうにかできましたが、前回と同じく周りが見えなくなると
とたんに不安になります。

削ったところとデカールの段差がどのくらい消せるかが気になるところですが

何回重ねたっけ?光に透かて凹凸具合を確認しながらそれなりに重ね塗り。

若干明るくなってしまいました。
写真ではわかりにくいですが凹凸は完全と言えなくも「それなりに」消せています。

色合いはともかくとして

これで経験値2です。

しかもまぁまぁヤバゲな場所です。
それなりに自信につなげたいところです。

その横の

コレもやる・・・?
ってな野望が一瞬だけ芽生えましたが
今の私ではまだ「危険すぎる」と判断。教訓もかねてこのままにしておきます。

さて、とりあえずは滑走路部分のトップコートと手直しは完了です。
「MISSION1 COMPLETE」に気を良くしたところで
本体のトップコートのために全体を組んでいきます。

3段の先端まんなか太いヤツのうち一番上のヤツだけ塗装修正です。
肉眼でもまぁこんな感じなのでよしとしていいでしょう。

で、問題はココからで
塗装で接続部が太くなっちゃったからか
スキマができてうまくハマりません。

ここも怖いけど接着剤でなんとか・・・・

今回2回目のホゲェーーー(TT。
さすがに接着剤はまずかったようです。

MISSION2開始です。

多少の黒立ち上げが分かりにくくなってしまうでしょうが、
背に腹は代えられません。
本塗りの際に同じ塗料を結構余らせていたのが不幸中の幸いです。
そして、

さすがにもう滑走路もとり外せないのでグレー部分はすべてマスキング。
手間は手間ですが「MISSION1」よりは比較的簡単だし、
工程はまったく一緒なのでそこは割愛。
あとは、塗装の剥がれたところがある程度隠れるように、そして違和感ない程度に塗装。

マスキングも外したところ。
トップコートかけてどうなるかは不安ですが
とりあえず修正はできました。MISSION2も完了としましょう。
ここまで状況が進んできますと


ポッキリ折れるのがヤバゲな
「艦橋」とアングルドデッキ前の「何かわからんやつ」つけてしまいましょう。

見えてきた。見えてきましたぞ。
この流れで
次回、仕上げに取り掛かりたいところです。

ああ、もちろん。
仕上げというのはあくまで「ランベア本体」だけの話でして

コレも

コレらも、さすがに今回は忘れていませんよ。

・・・全部完成はまだ少し先になりそうです(TT

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です