資料が少ないと

ヤマト「船体」のほぼメインとなります「青っぽい灰色」と船底の「赤」はできました。

パッケージ見る限りは

その2色以外に何が?

「船体」に限っては艦橋「以外」の小窓とか
内部のエンジンとかが残っていたりするのですが

その前に、その「内部」で

コスモファルコン格納庫の船底内部がなんか「雑」です。
右側の塗り残しっぽいところには「波動エンジン」が搭載されて
多分外すことはないので見えなくなるようですが、左側のハッチが
一応開閉できる上に格納庫の筒を外したら丸見えなので
塗り分けはそれなりにしておかなければならないようです。

内側の塗るとこなんて今まであんまり考えなかっただけに

今回こういう「抜かり」がチョロチョロ見受けられます。

塗装時に余らせたやつを保存しておいてよかったです。
各パーツを外して塗装。

ハッチのチョウツガイ部分の塗り分けがなんかビミョーですがまぁ、

この部分の資料もない(説明書にもパッケージにもない)ので
とりあえずこれでよしとしておきましょう。

内側の塗装ができたところで、「その中身」もやっていきましょう。
まず

コスモファルコン格納庫の「各機固定する枠」とでも言いましょうか?
何も考えずに1色で塗っていましたが

説明書の写真をよく見ればなんか白っぽいです。
塗装ガイドでは、

・ブルーグレー 50%
・濃緑色 30%
・白 10%
・インディブルー 10%

だそうです。幸いなことにインディブルー以外は手元にあります。
インディブルーはコスモファルコンでどうせ必要になる色ではあります。
が、

今買いに行くのメンドクサ
古いヤツ掃いていきたい

とりあえず「青」が手元にあるので

・白 20%
・青 ごく少量

で調整つけてみましたが、
なんかもー

「濃緑色(名前の通りけっこう濃い緑)」が強い強い

調色が「相変わらずへたくそ」なだけなのかもしれませんが
めっさ緑になった
ので、
写真の色になるように勝手に調色、それっぽい色に作り直しました。
実際作ったのは

・白 70%
・その他は具合見ながらチクチク注ぎ足して調整

また目分量ですが

案外こっちの方が写真のそれに近い感じなので結果オーライとしておきましょう。
組むのは「コスモファルコン塗ってから」ということにしまして、

「波動エンジン」やっていきましょう。
船底の下地塗る際に一緒に黒を塗装しておきました。

もう一度説明書の見本です。
資料はほぼこれだけです。
パッケージに「同じ角度の写真」がありますが全く情報増えません。
まぁ、色さえ分かればどうにかなる「箇所」ではあるので、
調色していきましょう。塗装ガイドでは

・オレンジ 50%
・ブラウン 30%
・ゴールド 20%

手元にはゴールドしかありません。
しかし私は知っています。

オレンジに黒混ぜたら「茶色」になる。

いやそんなのちょっと調べたらすぐわかることですが、
まぁ、黒はあるので「オレンジ」のみ購入、

まず「茶色」ができることを確認して、

今回はわりとガイド通りに調色

・・・・したつもりでしたが、塗ってみると

・・・なんか「金」強くね?
それでもこのくらいの違いなら「まぁ、いいか」と思っていたら、

説明書の真ん中あたりに「設定資料」みたいなページがありまして、
そこの「アニメ絵(左)」見る限りは

若干「金」強め?

な気がしてきました。
なのでココも結果オーライということにしてしまいましょう(強引)。

「小窓」もやってしまいます。
艦橋周辺にチョロチョロありまして、さすがに筆でやります。
色は

・ペールグリーン 50%
・エメラルドグリーン 50%

・・・はい、どっちも手元にありません。
でもこれだけのために2色?
「エメラルドグリーン」はコスモファルコンのキャノピーでも使うようですが
ココは近い色でなんとかしましょう。

ということで、無難といえば無難ですが
「クリアグリーン」と「白」で説明書っぽい色を調色。
まぁ、悪くはないでしょう。

面相筆で塗装。遠めの写真で「どうにかなった」ふうを装ってはいますが、
お察しのとおり

ホントは今にもはみ出しそうなこの「ギリギリ具合」です。
スミ入れである程度はウヤムヤにできると考えたいところです。

これで「ヤマト本体」はすべて塗装したことになるでしょうか。

多分スミ入れの後にトップコートもやるだろうから
まだ艦橋のマスキングは外していません。

めっさ「主砲取り付けて具合を見たい」衝動にかられますが
現段階でまた

土台が取れなくなった

なんて事態になると目も当てられないので、ココはガマンの子です。
そして、ココまでくるとスミ入れしたいところなのですが、

やはりここは、

そろそろコスモファルコンに向き合うつもりでいます。

しかし
資料が少ないということで困ったふうな面も見受けられましたが

資料が少ないからこそテキトーかます
アレンジがしやすいかもしれない

という面に気付いた今回ではありました。

\ 最新情報をチェック /

資料が少ないと” に対して2件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    これはいけませんね
    ぜひうちに来て、第一シーズン一気見しなければ!

  2. taka-P より:

    資料を探すことが目的として

    「あ、そこ戻して」
    「そこ、ストップ」
    「あ、これも」

    しまいには、
    「ごめん、物語の流れがわかんなくなった。○○分くらいまで戻して」

    が、連発するすさまじく「テンポの悪い展開」が予想されますな(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です