伏兵
さて、「ヤバゲなパーツ」が目白押しだったのは
先刻承知だったことではありますが、
それでも新アイテム導入した今、説明書通りに組んでいけば
とりあえず問題なないだろう
ということで進めていきましょう。
前回この辺くらいまでは「コマゴマしたやつ」を組んでいきましたが、
まだまだたくさん穴があるし
一体どのくらい「細かいやつ」が待ち受けているのか
などと不安がっていましたが、
残りの穴はほぼすべて、
3種類くらいの砲台なようです。
既に作った主砲から
副砲と来て、
艤装(ぎそう)のパルスレーザーは前回同じやつを作っていることもあって
経験値ゼロでもないぶん6個作るのもそんなに苦にはなりませんでした。
色枠のモノが「同種のやつ」で、
赤枠とか緑枠のヤツは「1パーツ」でそのまま取り付けだったので、
思っていたよりもすんなり穴は埋まりました。
余談になりますが、
これまでの仮組の中で、各部位の名称、
船首、甲板、艦橋、主砲、副砲、艤装とか
なんかサラッと「知ってるふうに」書いてきましたが、本当のところは
そんな知識なんか持っているはずもなく
めっさググりながら書いていました。
今から宣言しておきますが
今後新たに「しったか」してそうな名称が出てきたらソイツもたぶんそういうことです。
船の知識なんかゼロに近いです。
と同時に、玉石混交で精査が必要としても
こんなに簡単に調べられるところに
便利な世の中になったなぁと痛感しています。
ヤマトの説明書にはその名称とともに「だいたいこの辺」的な絵柄は書いてくれていましたが
「どこからどこまでが」的な確認に時間くってて悔しかったのでネタにしました。
おかげでちょっとだけ勉強になっています。
話は元に戻しまして、
ここにきてもう一度
左から主砲・副砲・艤装パルスレーザーの写真です。
写真では影が映り込んで、副砲の先もいい具合に穴が開いているように見えますが、
実際のところは主砲以外は先っぽに穴が開いていません。
いや、さすがにこの太さで穴あけは無理だろ
などと思いつつも、
手元にある一番細いドリル「0.5mm」をあてがってみると、
もしかして行けなくもない?
いや、ほぼ同じ幅だし無理だろ?
・・・よく見ればうす皮一枚くらいの差で・・・
いやいや、失敗したらコレ直せるか?相当細いぞ・・・
・・・私は「コスモゼロ」のアレさえ直せた。だから大丈
ダメでした(TT。
試してみた砲身の手前側だけなんか「えぐれて」ます。
・・・どーすんだよコレ・・・作り直すのか?
大丈夫、傷は浅い。先っぽを0.1mmくらいヤスリで削りましょう。
もう一つは艦橋の反対側です。実際は少し距離があるとするなら
削って修正。直近で並べてこの差なら大丈夫と思いたい。
(ちなみに左側の左端がやらかしたトコです)
まぁ、ココは無理だったということがわかったということで
これ以上(副砲はもちろんパルスレーザーもです)は手を出さないでおきましょう。
ライン消しとか塗装の邪魔になりそうな「後でつけるヤツ」以外は全部使用しまして
一応仮組完了というところまでこぎつけました。
はい、サラッと書きましたが1カ所だけ「ライン消し」をしておきたい場所があったりします。
しかもめっさ「やっかい」な状況です。
この艦橋の前部分パーツがそうなのですが、
取扱説明書の見本だと「下半分」ライン消ししているようです。
なので、
赤線の範囲だけライン消しして接着してしまうことになるのですが、
その上は「人がなんかワチャワチャするとこ(操舵室とか?)」で
窓のクリアパーツがありそのための「穴」が開いています。
ライン消しするならクリアパーツ挟み込んで接着することになります。
そうするともう分離はできません。
クリアパーツを先に塗装するのはいいとして、
穴をふさがないと艦橋の基本色の塗装時に塗料が入り込む。
・この窓を1枚1枚マスキング?
・接着前に艦橋表面も塗装してしまう?
・真ん中あたりに丁度よさげな線があるからそこから上だけ先に塗装?
・いっそ艦橋前パーツの「上半分」切断する?
これ書いてる現段階で整理がついていません。
今回は仮組みできたら「改造ほぼなし」のすぐ塗装なんて思っていたら
とんだ伏兵が潜んでいました。
別に説明書通りにしなくても
とも考えますが
目に付いてしまったらやるだけやってみたい感はあります。
次回、
・ココやりだしたらやり方決まった
・コスモファルコン塗装やりだしたら「整理がつかなかった」
という予定でいます。
学校の試験でも「できるやつから解いていく」のは
全然アリというか「至極当たり前」レベルですが、
デキるなら「モヤモヤ」しているのは速めに取り除きたいものです。