懸念は払拭できた?

さて、前回のコレですが、

やっぱりね、なんか違うのです。
これまで「やらかした」後でも

コレは教訓で残しとけ

的なことはそれなりにありましたが

それでも、

「見過ごしちゃいけないヤツ」っていうのはあるようなのです。
ということで

「修正」してしまいましょう。

人型から外してみまして「この2つ」なわけであります。

そういえば、

特定のパーツで「塗装を全部剥がして修正」ってなのは
これまでやったことなかったかもしれません。

そうです。

基本色の「ピンク」を塗ってからの「線塗装」なので

白線を消す以上、それは

パーツに塗った塗装「全」落とし

ということになります。
うすめ液で全部落とせるだろうか?

うすめ液を塗りたくって「化粧落とし」
コシのヤツはわかりにくいでしょうが、
ロン毛の方はかつてやらかした「黒歴史」が現れてきたので
塗料を落とせていることを確認できます。

そういや、こんな修正したなぁ・・・

感傷に浸るのはここら辺にしておきましょう。
前回調色したピンクは使い切っていたので
再び作り直し。
キッチリ同じ色合いにできる保証なんか「微塵もない」ので、

修正した腰パーツとつながっている「後ろのヤツ」も重ね塗りしました。
実際に前回のピンクと比べると

顔は黄色のシール貼っちゃったし重ね塗りができなかった状態で
こうやって見ると接している「顔」と「ロン毛」の
「ビミョーに違う」感が目に付きますが、

まぁ、このくらいなら良しとしてしまいましょう。

なんか、モヤモヤしていたところを
取り払ったところで、

そういやこんなのも作っていました。

わかりにくい | 仕事がおそいタカペニョッソスのプラモ活動記 (shigoto-osoi.com)

チョボッとした「なんか」です。
写真はピンクの箇所でわかりやすいですが
それ以外のとこに作ったやつは
「濃い青」パーツの所にあるもので、パッと見わかりにくいですが

各所こんな感じで「黒鉄色」を筆で塗装。
トップコートまで全部終わったら
メタリック系の塗料かキラキラなシールで
丸いとこをちょっとだけ引き立つようにする予定です。

さて、塗装もコレで完了であろう所までこぎつけました。

ここで、ちょっと前に溶剤で色々ございました
スミ入れをしていきます。

タミヤ産の「エナメル系溶剤」
どうにも手に入りにくくなっている状況の中で、
色々試してみて油絵で使う「ぺトロール」や
ライターの「ジッポオイル」で代用が効くということがわかりまして、

今回は「ジッポオイル」でやってみることにしましょう。
バウンドドックさんは機体の色の濃淡差が激しいようで

暗めの「濃い青」部分には「ライトグレー」
明るい「ピンク」部分には「ダークグレー」

で近い系列の色で
お互いがちゃんと際立つようにスミ入れしていきたいと思います。
ということで

「濃い青」部分にスミ入れ。
ウデの良し悪しもありまして、
塗料を流し込んだあと(各所にあるチョボ)が多いです。
この辺までは毎度のことではありますが、

ここで、溶剤を使ってキレイに「拭き取る」ことができるか?

ということが今回の懸念材料だったりします。

実験で

スミ入れ → ふき取り

をやったらなぜか塗料が剥がれてしまったことがありまして、
それを警戒しつつジッポオイルを浸したティッシュペーパーで
軽く拭きとると、

大丈夫!
塗装が剥がれたりはしていないようです。
問題ないとわかれば、あとはガンガン進めていくだけです。

工程が全く一緒であるので割愛するとして
「ピンク部分のダークグレー」もスミ入れしました。
この距離では少しわかりにくいかもしれないので、

どちらの色も見えやすい箇所を拡大。
それなりに線がわかるようになっているようです。
デキとか見た目の部分から外れますが

始めてジッポオイルでスミ入れしてみた感想としては、

気のせいかもしれません
ジッポオイルならある意味と―ぜんなのかもしれませんが、
揮発するのが多少速かった「ような気がしました」。

とはいえ、問題なくスミ入れを進めることができたということで

懸念していた案件もとりあえずは一安心です。
なんとか「ゴールらしきもの」が見えてきました。
次回から、デカールに突入していきたいと思っています。

デカいし貼る量が多いだろうから、ココでも時間かかるかもしれません。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です