中は空洞ですが
前回、
試しにプラ板貼ってモールドにしてみました。
変形する機体であることを考えると、
そのギミックに支障をきたすようなところにはもちろん貼れませんし
少量でもわりと「引き際」感が漂っていましたが、
もうちょっとだけ「いじりたいところ」ができてしまいました。
そういえば前記事のタイトルを
「練習したからには」
なんてしちゃいましたが
こんな感じのパイプっぽいヤツを
今回実践していません。
いや、そりゃ
だから全部やんなきゃいけないってことは「まったくない」のですが、
実践してみたい気持ちはある(そんな理由で?)のでやってしまいましょう。
大丈夫、塗装前提ならやらかしてもそれなりに修繕でき
ということで、
スカートに練習台の「パイプ並んだやつ」みたいなの作ってみます。
しかしこのスカート、
パッケージにも見えている通りまったくの空洞です。
MA形態で上半身を収納するスペースなんだし
何やら機械が詰まっているわけではありません。
こんな状況でパイプらしいなんかが「外に」むき出しってどうよ?
などという些末なことはこの際考えないようにしておきましょう。
で、目に付いたのは
一番ケツの噴射口周辺で、
なんか「推進装置の一部が納まりきらなかった」的な言い訳も一応はできそうな
ちょっと寂しい部分をゴテらせていきます。
噴射口の両脇に厚めの枠を作るためにプラ板でこんなヤツを用意。
片側3枚重ねて接着、厚さ0.9mmの枠を作ります。
もともと横線のモールドがあるのでそれを残せるようなカタチにしました。
ある程度同じ形に複製したと言っても、
3枚重ねると側面に段差ができるので
接着剤が乾燥してからヤスリで整地しています。
ランナーを細く削ってパイプっぽいなんかを作成。
このくらいの長さのヤツが3本ほど必要で
幅が1.2mmになるように
なぜか残っていた以前ランナーを溶かして固めた「残骸」に1.2mmのドリルで穴を開け、
そこそこぴったり通り抜けたら「おおかた1.2mmぐらい」と考えます。
そんなふうに穴に通せた直径「約」1.2mmのランナーを3本接着。
コイツは後で調整するとして、
7mm x 12mm のプラ板を3枚重ねてちょっとキレこみ入れたやつを接着。
ここで、先ほどのランナーを枠との間の細いとこに合わせて切り取り。
悔しくも角度がビミョーに違っていたりしますが
キッチリピッタリはまるようにしまして
接続。
ちなみにランナーの底面はスカートの表面に合わせて若干丸っこくなるように削りました。
ここまで来ておいて外側の板がなんか「ツンツルテン」すぎて寂しく感じるので
ちょっとキレこみ入れました。
なんて、実のところは簡単に片付いていません。
「なんか寂しいな」と感じたその時は
スジボリカーバイトで彫ろうと思いまして
実際にやってみたら、このプラ板重ねたヤツは思いのほか柔らかいようで
彫った面がグチャグチャになってしまいました。
カーバイト、まだまだ練習が足りないようです。
ということで、上の写真は一度削り取ってイチから作り直したものです。
完全に乾燥させていたのでそれなりに手間でした。
ケツのとこも加えて上からのスカート全体図。
そして実は今回、ココしか手を付けられていません(TT。
言い訳がましいですが、
カタチをデザインするのに思いのほか時間をくったようです。
まぁ、スカート「は」今度こそ引き際ということにしておきましょう。
次回は「違うこと」を計画していますが
また「なんか見えてしまったりしたら」スカート以外の所にプラ板貼りやるかもしれません。
今までもそうですが
今回のように
「小さい1カ所のデザインを無理やり絞り出すようにして時間をくう」こともあれば、
全体的に「見える、見えるよララァ」な時も稀にあるのが不思議です。