こんなに育った

現状を見るにつけて

あぁ、手に入れるのはどうも無理くさい。

なんて思っていたやつが

トモダチとか動いてくれたおかげ様で、まさかのゲットができてしまって
鼻息荒い状態で「その経緯だけで」一投稿にしてしまった前回ではありますが、

もちろん、手に入れた以上は「自分の思うように作りたい」のです。
ジワジワ封印を解いていきましょう。

前作のHG&FGの箱と比較してみました。
なかなかデカいです。

なんで完成の状況に及んでまだHG&FGシャアザクの箱を置いていたのかは
この際突っ込まないでほしいということとして、

さすがにこの後シャアザクの箱は処分します。

そしてバウンドドック中身は

色々デカいパーツもあったりで結構な量だったりします。

ちょっと目に付いたのが、シャアザクでも使われていました

グニョンと曲がる軟式パーツTPE(Thermo Plastic Elastomer)が

動力パイプで採用されています。
前作のシャアザクではTPEは結局採用しませんでしたが、
今回は確実に使用することになります。
説明書の写真とかでは普通に塗装されているようでしたが、
塗料のノリとかが若干気になるところです。
そして、

MA形態とかもあるからか今回は専用のスタンド付きです。
アクションスタンドは今まででも何個か作ってきましたが、
クリアパーツはゲート処理が難しそうで避けていました。
飾る際にこれを使用するかどうかはわかりませんが
若干気になるところではあります。

ということでいよいよ組んでいきます。
説明書通りにまずはムネから、

さっそくTPEの動力パイプを使用します。
ちょうど動力パイプの辺りで前後に可動しまして、

反り返り

前かがみと、
動力パイプの動きがなかなか新鮮です。
こういうの見るとホントに「常に進化している」ように感じます。



ムネ部分組んでみたとこ。
大きさをHGシャアザクと比較。
こうやって見るとムネ「だけ」の大きさはあんまり変わりません。
いや、よくよく考えてみたらこの動力パイプの下に

上半身収納してしまうほどデカいスカートがあるわけでして、

そして首も長いです。さらに頭にかわいい「ウサギ耳(?)」がつきます。

とーぜんですが腕も長いです。
しかもまだ凶悪な「アームクロー(説明書より)」が付いていません。
個人的にはバウンドドックのなにが気に入っているのかというと

このかわいい「ウサギ耳」と凶悪な「アームクロー」のギャップが何とも言えません。
ちょうど

「まさにそれを表すための写真じゃないか?」

ってのがパッケージの横にありました。
いい、実にいいです。

・・・失礼しました。

そんなアームクローも取り付け、上半身を組んだころには

こんなに育ってしまいました。
この段階で既にシャアザクよりもデカいです。
まぁ、耳はちょっとズルいですが・・・。

ちなみに、右手の凶悪さばかりが際立ってあまり気になっていませんでしたが

左手もそれなりにデカいです。
シャアザクと比較したら「ケンシロウとラオウ」くらいの違いはあるでしょうか?
仮組みでも全部組んだ時が今から楽しみになっています。

・・・はい、すいません。

今回も毎度のごとく1回で仮組できませんでした。
次回にはせめて仮組完成させて、変形とかもちょっと見てみたい所です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です