好み~モノアイその3

ようやくモノアイも動くようになったので
クリアパーツ入れて仕上げに入りたいと思います。

FG用にランナー溶かして作ったモノアイレールは
幅約3mmありまして、大きさのバランスを考えるなら
モノアイは直径2.5mmくらいが妥当な気がします。
で、
穴を開けてそこに埋め込むつもりなのですが、

ドリルでグリグリしていると急に横がボロッと取れました。
一気にやろうとするとこうなる可能性が高いことはわかっていながら
反省が全然できていません。

なんとか接着はデキたのでヤスリで軽く削って塗り直します。
「やらかし」の数だけ
この手の修理スキルや応用力はそれなりに上がってきてるような気がします。
とりあえず穴はどうにかなったとして

こっちはHGのやつです。
HGの方がちょっとだけ顔が小さいので幅は2.2mm弱にしました。
当然このままではクリアパーツのモノアイはきれいな角度でピタッとはまってくれません。
なので土台を作ります。

写真は前作「袖付きズサ」の時に作ったモノアイですが、
モノアイレールの部分がザクに比べて極端に小さいので

そのレールにピタッとつくように接着部分を丸く加工して接着剤で貼り付けました。

今回のザクはこれよりはちょっと大きくて「多少は」やりやすいので
先ほどの穴開けたところにさし込んだりできます。

ネットでこの手のクリアパーツ使ったモノアイの画像を見ていると
色んな人の色んな手法を目にします。
そんな中でも私は「袖付きズサ」でも採用したように

モノアイに銀ブチがついてるのがなんか好みです。

金属パーツとかでより質感を高めているようなのも目にしましたが、
求めだすとキリがないので、
基本的にはカネかけずにあるものでそれっぽいのをどうにかします。

で、今回は2体あるので銀ブチなしのヤツも作ることにしました。
FGの方がちょっと顔がデカいので「銀ブチあり」、
HGを銀ブチなし、
にします。

FGから

本来3mm程度あるランナーをグリグリと細く削って
先ほどの穴に収まるようにし、

ドリルで軽く穴を開けて2mmのモノアイがピッタリはまるように加工しました。
あとはこのランナーを銀色に塗装してモノアイ「受け皿」に
メタルテープを貼ります。

HGは、

フチなしでモノアイはめ込むので先ほどのランナーをさらに細くして
うすく切ったやつを底板にします。ここにFG同様メタルテープを貼って
キラキラしやすくします。
モノアイつけてみると、

こんな感じ。
FGの銀ブチは塗装して「やらかしたとこ」も修正しました。

アタマも装着。
銀ブチの違いがあまりわからないですがこの際気にしません。
この写真見た感じ、また
「これでいいんじゃね」病が毎度のごとく発症しそうですが、
そこはそれ一応モノアイシールドも作ってみます。

「袖付きズサ」同様、総菜のパックを幅4mm程度に切りまして

巻いて両端を接着しましたがなんか頼りないので

1.2mmまで細めたランナーで杭打ちして接着。
機能するところまで削って削ります。
これ、モノアイ動かしたら一緒にシールドも動くことになりますが
見た目的にはまぁ大丈夫でしょう。

HGは曲げて挟み込むだけでどうにかできそうです。
装着してみると

写真の光加減も多少絡んでるかもしれませんが、上の「シールドなし」と比べると
ちょっとぼやけます。目を凝らしたら見えなくもありませんが

もう「銀ブチ?なにそれ?」な状態です。

とりあえずこれで行くとしていざとなったら外すかもしれません。
まぁ、FG「ニコイチ一体型」アタマよりは多少は改善したということにしておきましょう。

そういえば、
シャアザク作り始めて半年以上、
HGの方に「なんか」手を加えたの今回が初めてです。
ほったらかしにしててゴメンな。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です