関節ではないが~モノアイその1

ここまでやったなら、
関節はアチコチ

「まぁ頑張った」

ということにしたいところではあります。
これから「見た目」をちゃんとしていきたいところなのですが
そんな中で、

やっぱここも可動化させておきたい

というところがありまして、そこも手掛けていきたいと思っております。
関節以外の動く所、はい

モノアイです。見た目でわかるとおりFGでは

縦のニコイチになっている顔パーツと一体です。

ここ切り取って「できれば」動くようにしたいわけです。
HGでは

こんなふうになってて、「黒いモノアイパーツ」が存在してて、

その「黒いヤツ」は裏側で「つまんで動かせる」ようになっています。
これ自体はずっと以前の他のHGでも見受けられるものではあります。

わりと見かけていたやつだし、

コイツを作れないか

ということで取り組んでいきたいと思います。
まぁ、まずは一体型になってるヤツの広い所は

カッターで大まかに切り取っちゃうことができるのですが
この横の小窓はカッターじゃ無理くさいので

極力近い大きさのドリル(ここでは2.9mmでした)で穴を開け

角ばったヤスリで削りました。大まかに切り取っただけの「デカい窓」も
ある程度ならしました。

ニコイチモノアイの両方を切り取ってからアタマくっつけて並べてみると、
これだけでも「ちょっとそれっぽくなった」気がします。
実際の中身を光に当てて撮影すると

こんなふうに
前回のクビ編で作ったボールジョイントを接続している「芯」が見えます。
上に載せましたがHGもアタマの芯になるところが同時に軸となるように
モノアイパーツが収まっています。
FGもこの「芯」を軸にしてある程度HGに近い構造にしたいと思います。

以前になんかの作成で作った厚さ約3mmの「ランナー溶かした板」を使用。
この手の板をいくつかの厚さに分けて何個か作っておくと
それなりに用途があるようです。
これを切り取って

ちょっと大きめに余裕を持たせて円形にしました。
パッと見これでもういけそうな気もするのですが

思いっきり「気のせい」でした。
中に埋め込んでみるとこのスキマくらい収まりません。
一回りほど小さくします。
この太さのまま「棒状」だったらヤスリをあてがってグリグリ回していたら
ある程度は「きれいな円」になるのですが、
最初から「板状」を切り取って作っているので
テキトーな感覚だけで削っていたら円が歪みそうです。
なのでコンパスで円を描きました。
ただコンパスで書いただけではシャーペンで薄くて見えにくいし
作業しているうちに手が触れたりして消えてしまいそうです。
カッターでその円を彫って消えにくくしておきたいですが
そのままきれいに円をなぞる自信はないので、

円に沿ってケガキ針で多めに浅い穴を開けていき、
それをジワジワカッターで点をつないだら

とりあえず「小マシ」な消えにくい円は描けたとしましょう。

描いた円の直前までカッターでそぎ落とします。
なんかもっと長い棒状のヤツをこんなふうにそぎ落として食べる肉料理があったような気がします。
あとは円に合わせて紙ヤスリで調整

完璧とはとても言えませんが、これ以上削ると今度は「小さくしすぎ」そうなので
このくらいにしておきます。ある程度はパテで修正できるでしょう。
ここから軸に収まるように穴を開けます。
さいわい円を描いた際の中心の穴が傷になって残っているのでそれに合わせて
コンパスで軸の大きさの円を描きます。
直径5mmくらいなのでめっさ描きにくいです。
手持ち最大の2.9mmドリルで中心に穴を開けてから

描いた円に合うように金ヤスリで大まかに削り

カタチが近くなったら粗めの紙ヤスリを巻いたやつでグリグリ調整。
キツキツでは動かせないので

「スカスカにならない程度の若干ゆるめ」

を狙います。

軸にはめ込んで頭にセットしてみたらこんな感じ。

なんとか収まってて機能的にも「とりあえず今の所は」問題なさそうです。
ゆるいので下に沈みそうではありますが、軽く動かせます。

当初「今回のモノアイは投稿一発でキメたいな」とか

舐めた考え持っていました

よくよく考えてみたら
「袖付きズサ」の時も「その4」まで引っぱってたな・・・(^^;

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です