ちょっとは見えるので~肩関節その3

まぁ、なかなか紆余曲折もございまして、

こんなちっさい「ほとんどポリキャップと同じ幅」の所に
ポリキャップ埋め込めるわけねだろ。
なところから

「穴パーツ」が再現できないのなら軸をポリキャップと同じ素材にしてしまえ!
ってな所でどうにか切り抜けることができてしまい、

 

いま、わりと浮かれているタカペニョッソスです。こんにちは。

 

ただね、できたのは左肩側だけで、
当然、もう一個作る必要があるわけであります。
もう一回あの紆余曲折を?
ってな考えがよぎるのは自然な流れてして、

でもそこはそれ、

2個目なので経験値ゼロではないのです。

右肩側のパーツ(写真左」側)では
まぁまぁいい感じのサイズで合わすことができました。

そして、

こうなってくると、

こっち(経験ありの右肩側)はまぁいいとして、

初めて手掛けた側のこっち。
この幅はよろしくありませんな。
そりゃね、腕くっ付けちゃえばほとんど見え「にくそうな」ところだし

軸としては問題なさそう(掲載しませんが前から見た高さも水平保ってます)だし
機能はしてるわけなのです。
でも、

なんか気に入りません。

接続部なのでみえにくい所・・・?

いや、そうでもありません。
ポーズによっちゃチラチラ目につく所でして、
最低限のところはおさえておきたい。
ということで、ここ何とか隠しちゃいましょう。

気が向きました。

気が向いた今動かないとたぶんそのまま

「ま、いっかぁ」

っとなって「やらずに終わる」のは、私の性格上明らかなのです。
それは個人的に避けたい事態ですので、
今修正してしまいましょう。

もともと奥にひっこみ過ぎていた感があるので、
このひっこみ感埋めるのもかねて、

プラ板を必要なとこに貼り増ししてしまおう。

プラ板貼ったので、たぶん表面は隠せているが、
このままでは肩を内に曲げた時にこのへこみがまだ見えてしまいます。

だからそこんとこパテで盛ってしまいます。

角度が変わっちゃってわかりにくいですが、
上の写真の緑〇な部分をパテで埋めました。

パテが余ったので右側の「イマイチな部分」も補修。
「さすがに」想定の範囲内ではありますが

軽く盛りすぎてるので

上の写真以上に内側に収まりません。
なのでわかっていた作業ではありますが、当然

そこそこ収まるように削っていきます。

ありがたいことと言いますか、
パテの樹脂はそんなふうに作られているのか
とても削りやすいです。
その反面、その素材の柔らかさからか、
金ヤスリのミゾに目詰まりしやすいようで、
適度に詰まった素材を除去してやらないと、

削れる速度が格段に落ちます。

この状況下ではそこそここんなメンテナンスを繰り返しながら
削ったりしていきます。

まぁ、そんなこんなで適度に「メンテナンス」をしながら工程を繰り返しまして

そこそこ平面に「かつ」外側には動くように調整しました。
基本はカッターで削れるとこ削って、ヤスリで調整です。
土台より出っ張っているように見えますが、
土台が奥まっているので「この辺が正常かな」ってところで調整しています。
問題はこれで、

外見で大丈夫っぽいか?

ってところなのですが、

とにかくハメてみましょう。

左側、問題視していた「めっさ空いていたスキマ」は何とか埋めることができてるっぽいです。
胸側に見えるスキマは肩関節を可動するためには欠かせないので
こんなふうになっています。
そして右側、

少なくとも両方とも

とりあえずは「それなりな機構を保ちつつ」動けるようです。
そして、こうやって写真を見る限りは両方直線を保てているのはいいとして
肝心の機能としては

機能しているし、とりあえず「きちゃないな」と思えたところは隠せているようです。

この辺を、動く所を「パシッと」できたところで、

高確率で挫折しそうって言ってたとこ

クリアできたんじゃね?

と言いたいところなのですが、

まぁ、実際のところは

「第1関門突破」といったところでしょうか?
もう一つ「やっかい」なところがございまして
その辺から次回
じわじわ踏み込んでいきたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です