モノアイ可動化~その3

「3」ってね・・
映画とかアニメとかでも3部作ってわりとキリのよいイメージがあるのですが、

このモノアイ、とても「その3」では納められそうにありません。ちきしょー

ヘビーアームズカスタムのマイクロミサイルやった時は
「その9」までひっぱってしまいました。

ナンバリングしてそこそこ引っ張る時でも
この数字は超えないように心がけたいとは思っています。

とはいえ時間がかかってしまうのは仕方がないので、
そこは割りきってとにかく進めていきます。

今回いよいよ「モノアイ(ピンクの部分)」を手掛けたいと思うのですが、
その前に、

前回作った可動部分の「受け皿」的なところが
縮んだからか、動きにくいので少し広げます。

粗めの紙ヤスリを適度な幅に丸めてグリグリ。
せっかく下に細くなっていく形を作ったので(押し付けただけだが)
それを崩さないように広げていきます。

押し付けた時に脇にもウニュッと出たので、それをタイラーで削りました。

受け皿も大きくなって多少可動部分が動きやすくなったのですが
少しブカブカで外れないか心配なので可動部分の中央辺りに1.5mmのドリルで
上の固定部分貫通させて、ちょっと可動部分の上に傷がつく程度まで穴をあけ、
あとは取り外してその少しついた傷の部分を穴あけ

「やっぱり」正確な位置ではなく目分量です。
可動部分は貫通はさせないが深めといった具合で

ランナーを削って穴よりも若干細めにした棒を

挿しこんで固定。完全とは言いませんが
これに顔パーツ取り付けたら、わりと安定しそうです。
ただその上部分が顔パーツの接続部になるので
この棒がジャマにならないような加工をしなければなりません。
とりあえずこの棒付けている限りは
可動部分を安定的に手で回転させることができるようなので、
ココは置いといていよいよモノアイに・・・

・・置いとくなよ。

いつものことと言われると身も蓋もありませんが、
ここ2回ほど写真に変化が乏しいし、
3記事でモノアイすべてはできないとしても、

お、とりあえず「目」っぽい感じにはなったんじゃね?

くらいにはなんとか持っていきたいのです。
少しくらいは「作るスピードも意識したい」的なことを
仮組の辺りで書いたような気がしますが、
「またいつものスピードじゃねぇか」感がじわじわ見えてくると、

ハッタリでも写真で変化をつけて、せめて「進んではいる」感みせたいという
セコい考えが芽生えてくるのです。

なので軸は後々修正していくとして、モノアイに取り掛かります。
モノアイは市販のクリアパーツを使います。
何にもなしで接着剤とかでくっつけると当然白化してクリアパーツが台無しになるので、
それを防ぐために、すぐに思いつくのが

・可動部分にそのサイズピッタリの穴開けてはめる。
・モノアイ用の設置台を作る。

なのですが可動部分はプラ板重ねて作ったものなので、
重ねている横部分にドリル使うと、下手したら形が崩れかねないので
設置台を作ることにします。

0.3mmプラ板を3枚重ねて瞬間接着剤でくっつけ0.9mmの板を作り
2mmのドリルで穴をあけました。
2個作っているのは失敗したとき用です。

ほんのわずかに大きめの穴を作ります。
銀ブチにするので塗膜の分を考慮します。
最悪少しくらいなら穴大きすぎても
ミラーフィニッシュとかで詰めて補うことができます。
小さすぎると塗装してからの修正は無理くさいです(経験者談)。

穴に沿ってきれいにフチを作ろうとしてカッターをギリギリのところで入れると
簡単にバキッと行っちゃいやすいです。
何度かそれに近い恥をこのHPにも上げているので、それなりの経験値もあります。
プラ板は比較的ヤスリで削りやすいですし、
そこそこ大きめに切ってジワジワ削ります。

内側を広げたいときは紙ヤスリを巻いて穴に通し優しくグリグリ。

外側をじわじわ小さくしていくときは
穴に何か(紙ヤスリでもよい)突っ込んで外からガリガリ。
優し目に削るのはもちろんですが、穴になんか詰めておかないと
脆すぎてすぐにバキッと折れます

で、デキた枠がこんな感じ。
ちょっとモノアイの上にクリアパーツと一緒に置いてみると、

かなりモノアイがブカブカなようですが、
このくらいでも塗装してみると案外どうにかなります。
もちろんこのまま接着ではなく「モノアイの土台」を作らないといけません。

さっきの失敗したとき用の余っていた板をこのくらいに切ってフチと接着。
0.9mmで分厚いのをあえて使います。理由は後述します。

ジワジワヤスリで削っていき

やっとそれっぽい形になってきました。フチを少し削って浅くしました。
これをシルバーで塗装。塗膜が厚い方がいいので筆です。

底面にミラーフィニッシュを貼ります。
フチがある分正確な円でなくてもどうにかなります。
ブカブカだったしちょうどいいかもしれません。

わりとうまくフィットしました。逆さにしても落ちません。
カッターでコジたらなんとか取れるくらいです。

筆の塗膜って案外厚いんだな・・

しかし、この段階でフチを少し薄くしたとはいえ
底の厚さが0.9mmあります。

そして貼り付けるところは曲面なのです。
ココでこの厚さが生きてきます。

モノアイの側面です。丸いヤスリで削って底を丸く可動部分に合うようにしました。
気になるのは、

可動部分は下に向けて細くなっているので、これで取り付けても

目線が下向きになったりしないか?

と思ったので写真は撮っていませんが、わずかに片方を薄くしました。
両面テープで取り付けてみたら、

色が色だけにスコープドッグみたいです。面も付けてみると、

左右ちゃんと可動します。まだまだですがちょっと嬉しい瞬間です。
写真で見る限りなら

あとは中を黒く塗るだけ?

と言いたいところですが、本音を言うと

モノアイの中ギチギチで全く余裕がありません。
放置している軸も含めてその辺修正していきたいと思います。
次回でモノアイ完成と行きたいところですが、

あやしいものです・・・

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です