かえって安っぽく

前回で「本体のダークブルー部」の調色もどうにかなったところで、
いよいよ肩と上半身のラインを消していきます。

肩は前のミサイルハッチが完全に挟み込むやつです。
写真の真ん中あたりに写ってる丸い部分がハッチの軸になります。
これのためにライン消しの前準備がなかなか手間なものになりました。

上半身も腰パーツとほんの少し写っている
オッ〇イガトリングの前扉が完全挟み込みで、これのために(以下略

まぁ、とにかく準備は整いました。
ライン消ししちゃうともう後には引けません。
・・・ウソです。べつに引けなくはありません。
HP開設以前に作った作品でこういう挟み込みのキットがなかったかというと
そういうわけでもありません。

その挟み込むパーツを挟み忘れてライン消しをやってしまい、
しかも塗装した後にそれに気づき、
とにかくもう一度開けるしかないとなった時、

どこがパーツの合わせ目かわからないので、
目分量でザクザク切り込みを入れグチャグチャになった状態で
とりあえず開けてからパーツを挟み、
最後はパテで厚めに盛って修正したという思い出があります。

いやー、今となっては笑い飛ば・・・今思い出してもちょっと笑えないかも

ということで挟むパーツの漏れがないように
説明書で確認しながらやっていきます。

まずは肩から、
挟み込むのは前のミサイルハッチだけのようなので、挟んでから
瞬間接着剤でミゾ埋めてしまいます。

が、この肩パーツ、2個ほど突起がございまして、
そいつも組み込まれて一つのパーツとなっております。
例えば肩パーツを合わせた後でこの突起を別パーツとして取り付けるとかなら
非常にやりやすい(最近のヤツはそうなってることが多いかな)のですが、

すべてを1パーツで完結すると、ライン消しをする際に、
ちょーめんどくさいのです。

この肩の先っぽにある角みたいな突起とか、

その下にある、なんか角ばったデッパリとか、
最近のガンプラの親切さを噛みしめながらラインに塗った接着剤を削ります。

そりゃね、まぁ下の四角い突起はともかくとして、上の角みたいなやつは

デカールがあります。㋛がそうです。
これ貼ったらライン消しなんて作業は「ここに限っては」必要ありません。
しかし、ラインは「ここに限らない」んだし
これはこれで紙の継ぎ目を消しながら貼るってのは至難の業かと思われるのです。

いやまぁ、「そこまで求めるなら多少の苦労は文句たれんなよ」という所で落ち着くわけですが、
こまごました所の接着剤削るのとヤスリでの整地はなかなかの手間でした。

とにもかくにも、ラインは消すことができました。
全体にヤスリかけっちゃっているので、ある程度まで塗っていた塗料が
上面はほぼすべて削れてしまいました。

そして、写真ではびみょーに線が見えるぞ、といったところでしょうが
そこに関しては光にすかすと線は消せているので
塗装すれば問題ないかと思います。

で、写真の内側に見える平面部分、ツンツルテンだし
スジボリしちゃう?
ってな衝動にかられるわけです。
ただ前回やった通りハッチのある全面とかはもう塗装しちゃっているので、
側面にスジボリの線を伸ばすことはできません。
この削りまくった、上面だけで完結させないといけません。
メンテナンス用のハッチみたいなのでも描くか、とやってみましたが

・・・いや、寂しすぎだろ
かといってこれをさらに3枚4枚に分割するようなメンテナンスハッチってどうよってな所なので、
うーん、なんか「補強してます」的なモールドでもプラ板で作ってつけてみる?

1mm x 5mm 程度の線をプラ板で作って両脇に貼ってみましょう。
これでそれっぽく見えればいいのですが、

なんかチープです・・・・デザインのセンスっていう所も
やっぱ反復で練習しないと培われないんだろうな、と痛感するところであります。
これ以上なんかすると色々アレな展開になりそうなので、
スジボリとモールドはこの辺にしておきます。
あとはこれにコーションマークのデカールとかでチョチョイッと貼ったら

小マシに見えるかもしれません。

両肩作りました。
そのうちこういうデザインの練習とかも
「練習部屋」のネタに出来たらいいななどと画策していたりもします。

この数日間で上半身のライン消しくらいまでは仕上げたいと思っておりましたが、
私のスピードでは無理でした。あっちはあっちで色々ありそうです。
次回には仕上げられている所を「最低限の目標」にしたいと思います。

・・・制作スピード上がらないな・・・

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です