ライン消せてる?

色々とまぁ紆余曲折がございまして、

最低限の裏打ちはとりあえずどうにかなったんじゃね?
的な流れに持っていくことができました。え?

オマエがそう思ってるだけで実際のところは

あー、あー、聞こえないです。

私的には「あ、ちょっとまって、プラ板にスジ掘っても意外とちぎれないでどうにか出来ちゃうんじゃ」、もしかして
このまま黒鉄色とか塗ったらどうにでもなるレベ・・

ということで、0.3mmのプラ板相手でもスジボリどうにかできちゃうってことが解かっただけでも
よしとするのであります。

それが解ったら、後ろの方も、パテ盛そんなにいらないかってことで

結構削りました。「やりすぎた」感は多少あるにしてもまぁそれはいいとして、
どう見たって下腹部に接続する用のデッパリ穴(?)のため、でっかい穴が必要でして、
そこはまずこいつを作ります。

このへんでいいかぁ
ってな所に、「私の工房で最大幅」の2.9mmのドリルで穴をあけましたが、幅的に

これでもちっさすぎです。なので
カッターでガリガリ広げ、
ヤスリでなめらか―にグリグリ広げ

入るところまで広めました。
この穴を起点にして、

サイズを合わせ、裏打ち用の板を作っちゃいます。
で、厚さ0.3mmでもそれなりにスジボリができちゃうって解った今、

「最低限」のとこは作っちゃいましょう。
今回は、なんとか体裁を見繕うことができたとしましょう。

まぁ、前回前面でそこそこ痛い目見てるのをさらしちゃってるんだし、
今回はここらで許してください。

とりあえず、接続部の穴をうまくやりくりしながら板を作れたのはちょっと嬉しかったので。
ということとか書きながらそこそこ満足したので、このまま塗装の方もすすめちゃいましょう。

スジボリとかスカートの裏打ちとか事前作業が色々あった箇所ではありますが、
ようやく準備ができました。白部分を進めてしまおうと思います。

足もとのパーツが2個合わせただけの構成なので、

足の一番底部分は違う色で取り外しはもちろん不可、マスキングするしかありません。
これ底部分エアブラシでやるなら、今度は白部分をもう一回マスキングしないといけないので
ちょっとめんどくさいです。筆でやるかと思わなくもないですが
肩のハッチみたいな可動部分もないのでマスキングで完結できるなら、
エアブラシの方が神経使わないで楽かもしれません。
マスキングが必要そうなのはここともうすでにやっている各関節部くらいなので、ベタで塗っていきます。
前回のスプリッター迷彩とか前々回の黒立ち上げとかに比べて、
べったり塗ったらいいのですから、今回はちょっと楽かと思いきや、
色がパーツに似すぎているので、ムラなくきれいに塗れているか見えにくいです。
パーツを傾けるとかして光加減で見ながらやらないといけないようで、
塗り残しがないように案外気を使います。

合わせ目のラインは各場所なんとかうまく消せたようです。
「おー消えてる消えてる」と
塗装しててちょっと嬉しい瞬間だったりします。
後はスジボリの線にそこそこな塗膜ができているか確認します。
これまでの経験則程度ではありますが、塗膜がそこそこ乗っていると
スミ入れが比較的なめらかで楽な気がするのです。
とりあえず量はそんなに多くないので1回で完結できそうです。

乾燥したら、けっこう待ちかねてましたマスキングを外します。

足だけ関節部が見えるように後ろ向きにしています。
前はこんな感じ

どうにか塗り残しとかはないようにできたかと思われます。

でね、マスキングはすべて外したのでこれもう下半身は組めるんですよ。
お約束というか完成の「ヴィジョン」を少しでも見たいというか、

組んでみたくなるじゃないですか!

足首塗り分けたりスジボリでどんな感じに変わったかとか
中途半端な状態ながらも結構好きな、まぁでもある意味無駄な作業ではありますが、

・・・!

マスキング外すときに爪でひっかいたか?
後で補修、ウェザリングもどうするか検討している所なので、
塗装剥げということにしちゃう?いや文字通り「塗装剥げ」なんですが。
ここらはあとの進め方次第で検討するということにしておきましょう。

で、組まないの?

うーん、こういう空気の時はいったん引いて気を取り直してからにした方がいいと
私のゴーストがささや・・
・・・すんません、今ビビっているので今回見送ります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です