カタチにはなったか
ちょっとひと記事書けるくらいには進みました。
久々にコッチやります。「練習」なのでかなり気まぐれですが、
これはこれでまったく進めていなかったわけではないのです、ええ。
まぁ、こういう感じまでは行っていて
「離れてみたらギターに見えなくもねぇんじゃね?」
的なところまではできていました。が、
いやその、頭(ギターの先っぽっていうなかな?)のとこテキトーすぎ
なので今回はそこを少しでもマシにしていきたいと思います。
・・・・ってか、上の写真で用意しているこのパーツっぽいやつ、
このままじゃ作るの難しそう(おまけに厚く作り過ぎた)なので
新しく作りなおしました。そのうえで
原寸大の画像があるのでそれを印刷して、削る板に貼り付け、
割とギリギリのところをノコギリでガリガリっとやっちゃいます。
あとはヤスリで適度に調整、
大方は形通りにイケてるような気がするのですが、棒の部分と合わせてみると
イマイチうまく合わさっていません。なんかちょっと削りすぎた感あります。
まぁ、まだ棒の方もこれから削らないといけないので、それをこなしてから
調整していきたいと思います。で、その棒部分を削っていきます。
前回のままの棒では、
かなりぶっとくてこのままではFコードたぶんできません。
で、前面の平らな部分はきれいなままにしておきたいので、裏の丸みをおびている所を
削っていきます。すべてヤスリでなんて手間すぎて無理なので、
当然、ゴツゴツです。ここからやすりで調整、強度がそれなりにあると思っていた、
この溶かした棒も、じわじわ薄くしていくと、やっぱりポッキリやりそうです。写真撮るの忘れましたが、
やっぱりポッキリやりました(TT。
瞬間接着剤でどうにかなりそうです。
そういう紆余曲折もありましたが、
まぁまぁ細くしました。ギターっぽい細さに出来たでしょうか?
ちょっと試してみます。MGガンダムに持たせてみました。
どうやらこれならFコードもどうにかいけそうです。
で、棒をある程度形作ったところで、さっき引っかかってた、頭の部分、
なんか・・ボリュームも棒と接合してる部分の丈も足りなさそうです。
どう見ても接合部がなんか不自然です。というわけで
パテ盛りました。この時、へたくそというか幸いというか、パテを余らせちゃったので、
ついでに、ランナー溶かした際に空気出し切れなくて気泡の穴になっていたところとかを
埋めます。この気泡の穴、案外多いのです。これはウデが未熟だからと考えるべきでしょうが、
今後の課題でもあります。それも埋めて乾燥させたところでヤスリできれいに整地、
ちょっと長すぎた棒部分も適度な長さに切断して、
接着しました。実際は瞬間接着剤だけではポキッとイキそうで心もとなかったので接合部に穴をあけて、
1.5mm程度のランナーを突っ込んで、気休め程度の補強をしています。
まぁ、なんとかカタチは保つことができているようです。
正面からみた図だけでは、いろいろ解からないことも多いので、
中古ショップとかでどんなもんか実際に見てきました。
「あ、これは見ておいて良かったな」ってな場所もやっぱりあります。
頭の部分、横から見たら実際はこんなふうに曲がっているのが多いです。
ってかほとんどのヤツが曲がっていたので、角度調整しました。
とりあえずはじめて「一つの形」として成立したのです。
やっぱりちょっと「持たせてみて違和感ないか」試してみたくなります。
ってかちょっとでも完成のビジョンが欲しいです。
だいたいそういういらない作業をして、部品をパキッとやっちゃうのが
いつものパターンなのですが、衝動を止めることはできないようです。
課題山積なりにほんのちょっとだけ完成の片鱗が見えたような気がしてきました。
ちなみに意図的に隠していますが、こんなの左手だけで持てるわけありません。
この「特に重いケツの方」を実際どうやって支えているかというと、
右ヒザのとんがったところに引っ掛けています。
いずれはバンドでちゃんと首からかけられるようにしたいと思うのですが、いつになることやら。
また、ひと記事書けるくらい進んだら
気まぐれに掲載したいと思います。
え!
弦は張らないんですか?!
弦は計画では貼りたいとは思っています。
やるとしたら、細い「針金」で行くか、「釣り糸」でやるかというところですが、
フレット(指おさえるとこ)とかペグ(ゲンを固定する頭側のピン)とか
ブリッジ(ケツ側で弦を固定するとこ)とか作ってからの話なので、
だいぶ先になりそうな予感です。
あまりフロシキを広げすぎると、萎えそうなので
「店とかでギター持ってるキャラのフィギュアとか見てると、意外と弦のないフィギュアあるよね」
ってな「逃げ」の手を少しだけうっておきます。