マイクロミサイルの絵~その1

基本的には「ライン消し」から入りたいと思っていましたが、
先にこれやんないと、塗装の際にすごくめんどくさいことになりそうなので、

この薄い青のとこの
「マイクロミサイルの絵」を

少しだけでも立体的なものにできないか試みます。
とりあえずは、肩の後ろからスライドする方は

単に穴に刺しているだけなので、取り外しも簡単で

後でいいです。

しかし、肩の前でオープンする方は、

完全にはめ込みで取り外し不可。
肩のライン消しやる前に、
そこそこ色まで塗っておかないといけない状態です。
なので、最低でもこの「前肩ハッチ(勝手に名前つけた)」だけでも先に
ミサイル手掛けないといけません。

まずは、このミサイルを固定しているであろうフレームに当たる部分を
プラ板で作ってみたいと思います。

この「前肩ハッチ」部分、みたところ、

肩とハッチを合わせるような凹凸はありません。きれいな平面なのです。
つまり、薄青い「前肩ハッチ」のへこんでいる所は
フチのギリギリまでミサイルとかのディティール出来ても

ちゃんと閉まる

ということになります。
割とやっかいなことテーマにしちゃったかもと思いながら、
少しだけ救いが見えたような気がします。
そこまで解ったところで、ミサイルを固定するフレームの形を
プラ板で作ってみたいと思います。
プラ板に両面テープを貼り

そこにパーツをあてがい、貼り付けて

あとは外周に沿って本体を傷つけないように切っていくと、
ある程度の形が出来ました。

ここからフチの中にピッタリ納まるように角の一つを基準にして
ジワジワカッターで削りながら合わせていきます。

 

そういえば、前々作の「富士急ガンダム」でスカートの内側に使う
裏打ち用のプラ板を作った時と同じような要領にも思えますが、
前は最初に紙で型を作っていました。その時に比べたら、

なんだか手抜き感が漂いますが、ちゃんとした形に出来るならまぁ気にしません。
むしろこれで出来るなら、スキルアップと・・・見ていいかはわかりませんが、

周りの切れ端くらいの細さで切り刻みながら微調整、右側あと少しでしょうか、

って繰り返し、右下のカドッコ調整したら納まるかってとこです。
手抜きくさい感じを少しでも払拭するために、そこらへんに
切り刻んだ切れ端をわざと周辺に残して、
「1回ずつ合わせながら何回も微調整してますよ」的な
小ズルいアピールしておきます。実際これだけでも結構手間でした。

という所で、ピッタリかどうかというと若干首傾げるところもありますが、
とりあえずはおさまりました。
1枚作ればそれに合わせて近いものを複製できます。
とりあえず失敗前提に4~5枚作っておきました。

底板ができたところで、マイクロミサイルを差し込む穴をあけていきたいのですが、
下に敷いてあるカッティングシートの細い線のマスは1cm角になっているので、
ミサイルの太さは2.5mmくらいでしょうか?
で、よくよく考えてみると、

穴開ける位置どうやって測ろう?
フチに印つけてプラ板に直線引いてってな方法も考えましたが、

うわ―めんどくさそう、透けて見えたらいいのにな・・・

・・・透けて見えたらいいんじゃないか!

なんでこんなことに気付かなかったんだろう、透明なプラ板でやりゃ良かったのです。
手抜きに関しては思いついたらすぐ動きます。形はできているので

両面テープで貼り合わせて切って複製します。

私にも見えるぞ!!

これなら狙いやすいでしょうか?

では、ばっちり見えることを利用してマジックで
大まかなところに狙いをつけます・・・・そこは大まかなんだ・・・

狙いさえ分かればさっそく2.5mmのドリルで穴をあけてみます。

が、やはりプラ板一枚ではかなり脆いようで、
4個穴をあけている箇所で、4個目開けているときに
その中心部を巻き込んでちぎれてしまいました。

サイズピッタリであろうドリルで一気に穴をあけようとするとこうなるのでしょうか?
いや、それ以前に

いくら見えるといっても大まかに狙うのがダメなんじゃね?

そのうえで一回り小さいドリルで「それなりに正確に」狙って
ヤスリとかで微調整しないといけないようです。

失敗でいろいろ解かることがあるのは、毎度のことですし
こういうのも「作る楽しみ」の一つではあるのですが、

なかなか前途多難です。

・・・・いや、単に手抜きしたからこうなっただけだろ。
いい加減、「結果2度手間になる」っていうトコを学習すべきなんだろうけど、
この性格の改善は極めて難しそうです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です