いよいよ迷彩1発目

ベースにした明灰白色も乾いて、いよいよ
ほんとにやっとのこと「迷彩のガラ」にとりかかります。

まずは色をイメージしながらマスキングで
残す四角を配分バランスを考えながら作っていきたいと思います

一時はこんな図面まで用意してみましたが
「結局フィーリング」です。
平面図では横面から縦面にかけてのデザインがとてもめんどくさいことに気付きました。
まぁ、これやったおかげで作るパターンはわかったので、
無駄じゃなかったと考えましょう。

で、残り3色どれから行くかというところですが、
とりあえず近い色からということで
用意した濃い灰色部「軍艦色(2)」でイメージします。
イメージと言っても

あんまり偏らないようにテキトーな大きさでテキトーに配置するだけです。

大丈夫です、たぶん、デカールの時もこんな感じの思い付きでなんとかなった
・・・はずです。

とにかく、マスキングテープを貼ってみる。
幅広のテープで切り抜いて作ろうかとも思いましたが、
細いテープを各線を作ることにしました。

直線のテープで囲って四角を作ります。
迷彩ではありませんが、以前こういう貼り方をした時に

矢印のところの接合を甘くしていて、エアブラシ吹いたら
塗料がその隙間に入り込んで、
剥がしてみたらエライことになっていた。

という「傷」を持っています。
今回もこの重ね貼っている所は十分注意して、爪で「きつめ」に押し付けます。
あ、上の写真は下半身のの前ですが、本来このテープの前にパーツがくっついてます。
写真を撮り忘れましたが、ここに限っては、継ぎ目を気にせず上からテープ貼りました。

青矢印がパーツ付けたところです。爪で思いっきり押さえつけましたが。
赤矢印のところはさすがに隙間がデカくなりすぎると考えたので、
パーツを取り外して各々テープではりました。

同じようにモールドの段差に隙間ができないように爪とかで押さえつけながら
小さいパーツもマスキングしていきます。デカいパーツについては
上の2枚の写真の「マジックで〇つけているところ」に軍艦色を塗ります。
デカいのでマスキング出来ていない箇所があるわけですが、
さすがにこれでは塗料が飛びかねません。

実際の車の塗装ではテープで「枠」を作ってから
塗らない場所に新聞紙とかを貼り付けたりしていました。
同じようにしてみます。
部屋では「あまり使わない」セロテープと使用済みのコピー用紙があったので
それで代用します。

とにかく塗料が漏れなければ問題ないのである程度枠に合わせて紙を切って貼り付け
これを繰り返して、塗るところだけを露出するようにしてみましたが

なんか見た目が汚いな・・
機能としては問題ないはず、準備完了なのでさっそく塗ります。

あぁぁ、さらに見た目が・・・
製作段階の写真にはこんなの多いですが
少なくとも塗った箇所だけ見たら全く問題ないのに、なぜかよぎる不安感・・

速く乾いてくれ・・

心のどこかで「大丈夫」な確信があるにはありましたが、

外してみればひと安心です。
一時はどうなることかと思いましたが、ようやく一発目ができました。

個人的には「初めてにしちゃ」悪くありません。
うん、こうやって見ると

フィーリングでどうにかなりそうな気がしてきた!!

これを最低でもあと2回(まぁ、ないだろう)
たぶん5~6回は必要だろうな・・・

車輪の時みたく
だんだん手際が良くなるであろうことを、ただただ望むばかりです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です